(5月13日)そら豆のさやむき(1・2年生)
2025年5月14日 08時48分給食を作ってくれている栄養教諭さんに教えていただき、1・2年生がそら豆のさやむきをしました。
大きなさやをパキッと折ると、大きなそら豆が出てきました。
みんな、いっしょうけんめい上手にさやむきをしていました。
翌日の給食で、「かき揚げ」に使われるのが楽しみです。
今治市立 鴨部小学校
いまばりしりつかんべしょうがっこう
校訓 仲よく 正しく たくましく
〒794-0111 愛媛県今治市玉川町中村甲574-1
TEL 0898-55-2115 FAX 0898-36-8026
かもりんかんべえ
給食を作ってくれている栄養教諭さんに教えていただき、1・2年生がそら豆のさやむきをしました。
大きなさやをパキッと折ると、大きなそら豆が出てきました。
みんな、いっしょうけんめい上手にさやむきをしていました。
翌日の給食で、「かき揚げ」に使われるのが楽しみです。
運動会で初めて行う全校種目の練習をしました。
異年齢集団のわくわく班対抗で行います。
自分たちの班の色の宝物を探し、コーンを回ってバトンタッチします。
1年生は、6年生と手をつないで走ります。
宝物を探す場所や走る順番について、作戦タイムを取りました。
班で協力して、がんばってほしいです。
1年生が、生活科で植えた朝顔に水をやっていました。
いくつか、根が出ているものもありました。
大きく育って、たくさん花が咲くか楽しみです。
4年生が中国の広州にある日本人学校の3年生とインターネットで交流授業をしました。
まず、広州日本人学校の発表を聞きました。
中国の珍しい果物ドラゴンフルーツの説明がありました。
次に鴨部小学校の発表です。
中国にはない相撲場についてクイズを出しました。
質問コーナーではお互いに行列ができました。
今治のおすすめスポットは「しまなみ海道」です。
自分たちが話したことがきちんと伝わってよかったですね。
最後にお互いの校歌を歌って終了しました。大成功!