(4月16日)1年生が給食開始
2024年4月16日 12時33分今日から、1年生は給食を食べます。
5人で協力して食缶や食器を運びました。
メニューは、ビビンバと春雨スープ、果物、牛乳でした。
おいしそうにして、しっかりと食べていました。
今治市立 鴨部小学校
いまばりしりつかんべしょうがっこう
校訓 仲よく 正しく たくましく
〒794-0111 愛媛県今治市玉川町中村甲574-1
TEL 0898-55-2115 FAX 0898-36-8026
かもりんかんべえ
今日から、1年生は給食を食べます。
5人で協力して食缶や食器を運びました。
メニューは、ビビンバと春雨スープ、果物、牛乳でした。
おいしそうにして、しっかりと食べていました。
学校司書の先生が、1年生に読み聞かせをしてくれました。
国語の教科書にも出てくる、楽しい絵本です。
1年生は、楽しく一生懸命聞いていました。
また、図書室の本もきれいに整頓してくれました。
どこに本があるのか、分かりやすくなりました。
参観授業、PTA総会、学級PTAが行われました。
1年生は算数で、鳥やチューリップ、かえるなどの数を数えました。
2年生は算数で、どの月に誕生日の人が多いかグラフに表しました。
3年生は算数で、九九の表を使いながら問題を解きました。
4年生は国語で、春の様子を表した詩を学習しました。
5年生は国語で、見つけたことを友達に伝えていました。
6年生は家庭科で、食材の栄養素について学習しました。
ほし組は自立活動で、はさみやのりを使ってメダルを作りました。
どの学年も、先生の話をしっかり聞いて、落ち着いて学習していました。
人権集会と学校保健委員会がありました。
まず、学年代表が人権標語を発表しました。
3年生は「友だちはいいもんだ」の手話ソングです。
2年生は金子みすゞの朗読です。
1年生は友達のよいところを発表しました。
5年生は「飛べないホタル」の朗読です。
4年生は人権について調べたことをプレゼンテーションしました。
6年生は人権劇の発表です。
最後に全校でビリーブを合唱しました。
友達を大切にしようという思いがあふれるよい集会でした。
この思いをずっと持ち続けてほしいですね。
続いて、PTA対象の学校保健委員会がありました。
よい機会なので全校児童も参加しました。
今治保健所から講師をお迎えし「高血圧の予防」について学習しました。
わくわく班で高血圧予防のメニューを考えよう!