(10月16日)まちづくり(4年生)
2025年10月16日 16時40分4年生は、総合的な学習の時間でまちづくりを学習しています。
今回は、読み聞かせをしていただいている「お話しクラブ玉手箱」のみなさんにきていただきました。
団体を立ち上げた経緯や活動の様子を話していただきました。
今治市立 鴨部小学校
いまばりしりつかんべしょうがっこう
校訓 仲よく 正しく たくましく
〒794-0111 愛媛県今治市玉川町中村甲574-1
TEL 0898-55-2115 FAX 0898-36-8026
かもりんかんべえ
4年生は、総合的な学習の時間でまちづくりを学習しています。
今回は、読み聞かせをしていただいている「お話しクラブ玉手箱」のみなさんにきていただきました。
団体を立ち上げた経緯や活動の様子を話していただきました。
今治市の陸上記録会に参加しました。
心配した雨は降らず、よいコンディションで大会を行うことができました。
選手の児童は、緊張しながらも、自己ベストに近い記録を出していました。
リレーも、男女ともバトンパスが上手にでき、よい記録を出すことができました。
日の出保育所の子どもたちが来てくれて、低学年と交流しました。
グループになり、ボール遊びや鬼ごっこ、リレーなどをしました。
いっぱい汗をかくほど、一生懸命、楽しく活動しました。
今日のメニューは、おつりグラタン、大根サラダ、ほうれん草スープ
今治産いちごジャム、コッペパン、牛乳、おいり です。
「おつり」とは米が無い時代、代わりにトウモロコシの粉で作った西条の郷土料理だそうです。
デザートの「おいり」(ポン菓子)は、今ではあまり売られていませんね。
昔は結婚式の引出物に箱入りのポン菓子がありました。
今治ではパンパン豆とも言われ、姉や弟と分け合って食べたことを思い出します。