(1月28日)読み聞かせ
2025年1月28日 09時07分お話玉手箱の皆さんが、低学年に読み聞かせをしてくれました。
果物や恐竜、鬼のお話でした。
「読書離れ」が言われていますが、読み聞かせを通して読書に興味を持ってもらいたいものです。
今治市立 鴨部小学校
いまばりしりつかんべしょうがっこう
校訓 仲よく 正しく たくましく
〒794-0111 愛媛県今治市玉川町中村甲574-1
TEL 0898-55-2115 FAX 0898-36-8026
かもりんかんべえ
お話玉手箱の皆さんが、低学年に読み聞かせをしてくれました。
果物や恐竜、鬼のお話でした。
「読書離れ」が言われていますが、読み聞かせを通して読書に興味を持ってもらいたいものです。
2年生は、1年生を招待して、「かさこじぞう」の朗読劇を行いました。
場面ごとにグループに分かれ、朗読や演技をよく練習していました。
「そり」や「おもち」、「手ぬぐい」などの小道具も準備していました。
1年生は、興味深げに聞いていました。
昼休み、わくわくタイムに全校で遊びました。
ドロケイやサッカー、ドッジボールをしました。
外はよいお天気で、学年の枠を越えて子どもも先生も楽しんでいました。
人権集会と学校保健委員会がありました。
まず、学年代表が人権標語を発表しました。
3年生は「友だちはいいもんだ」の手話ソングです。
2年生は金子みすゞの朗読です。
1年生は友達のよいところを発表しました。
5年生は「飛べないホタル」の朗読です。
4年生は人権について調べたことをプレゼンテーションしました。
6年生は人権劇の発表です。
最後に全校でビリーブを合唱しました。
友達を大切にしようという思いがあふれるよい集会でした。
この思いをずっと持ち続けてほしいですね。
続いて、PTA対象の学校保健委員会がありました。
よい機会なので全校児童も参加しました。
今治保健所から講師をお迎えし「高血圧の予防」について学習しました。
わくわく班で高血圧予防のメニューを考えよう!