(1月23日)朝ドリル
2025年1月23日 08時19分学力向上のための朝の取組を紹介します。
木曜日の朝は、タブレットで「eスタ」をしています。
これは、ニュースや身近な話題を題材にした読解力をつける問題です。
タブレットの操作に慣れ、集中して取り組んでいました。
今治市立 鴨部小学校
いまばりしりつかんべしょうがっこう
校訓 仲よく 正しく たくましく
〒794-0111 愛媛県今治市玉川町中村甲574-1
TEL 0898-55-2115 FAX 0898-36-8026
かもりんかんべえ
学力向上のための朝の取組を紹介します。
木曜日の朝は、タブレットで「eスタ」をしています。
これは、ニュースや身近な話題を題材にした読解力をつける問題です。
タブレットの操作に慣れ、集中して取り組んでいました。
校内なわとび大会を行いました。
次に、1・3・5年生です。
時間とびの目標は、1年生が1分、3年生が2分、5年生が3分でした。
次に、1年生はあやとびに、3・5年生は二重とびに挑戦しました。
チャンスは2回しかないので、目標をクリアするのは難しかったようです。
寒い中でしたが、日頃の練習の成果を発揮して、みんな頑張りました。
校内なわとび大会を行いました。
まずは、2・4・6年生です。
時間とびの目標は、2年生が1分、4年生が2分、6年生が3分でした。
次に、2年生はあやとびに、4・6年生は二重とびに挑戦しました。
6年生の中には、二重とびが100回以上とべた児童もいました。
まだまだ寒い日が続きますが、なわとびをして元気に過ごしてほしいものです。
人権集会と学校保健委員会がありました。
まず、学年代表が人権標語を発表しました。
3年生は「友だちはいいもんだ」の手話ソングです。
2年生は金子みすゞの朗読です。
1年生は友達のよいところを発表しました。
5年生は「飛べないホタル」の朗読です。
4年生は人権について調べたことをプレゼンテーションしました。
6年生は人権劇の発表です。
最後に全校でビリーブを合唱しました。
友達を大切にしようという思いがあふれるよい集会でした。
この思いをずっと持ち続けてほしいですね。
続いて、PTA対象の学校保健委員会がありました。
よい機会なので全校児童も参加しました。
今治保健所から講師をお迎えし「高血圧の予防」について学習しました。
わくわく班で高血圧予防のメニューを考えよう!