(1月30日)なわとび
2025年1月31日 09時02分低学年の児童が、なわとびボードの上で練習をしています。
校内なわとび大会の後でも、二重跳びの記録が伸びた児童がたくさんいるようです。
寒さに負けず、元気にがんばっています。
今治市立 鴨部小学校
いまばりしりつかんべしょうがっこう
校訓 仲よく 正しく たくましく
〒794-0111 愛媛県今治市玉川町中村甲574-1
TEL 0898-55-2115 FAX 0898-36-8026
かもりんかんべえ
低学年の児童が、なわとびボードの上で練習をしています。
校内なわとび大会の後でも、二重跳びの記録が伸びた児童がたくさんいるようです。
寒さに負けず、元気にがんばっています。
4年生が「総合的な学習の時間」に「栄福寺(四国八十八箇所霊場 第57番札所)」の見学に行きました。
初めに、手を洗ってお清めし、1回ずつ鐘をつかせていただきました。
栄福寺やお遍路さん、空海について詳しくお話していただき、子どもたちはメモを取りながら真剣に聞いていました。
普段は見ることができない不動明王像と観音菩薩像も間近で見せていただき、静かに見入っていました。
最後に、鳴り物とお遍路さんの衣装体験をさせていただきました。
鴨部の歴史ある文化財のすばらしさだけでなく、物を大切に使うことやお接待の心など、生きていく上で大切なことについても学ぶことができました。
今朝は、寒くて風が強かったのですが、朝の運動を行いました。
1・2年生は長縄跳び、3・5年生はボールパス、4年生はドッジボール、6年生はリレーをしました。
寒さに負けず、子どもたちは元気に動いていました。
5年生対象の理科出前授業がありました。
電気を「つくる」「ためる」「つかう」に分けて学習しましょう。
LEDランタンを作ろう!
目玉焼きみたいだね。
完成したらベランダに並べて充電しよう。
こんな曇りの日でも充電できるのかな?
電気自動車についても学習しました。
キーワードは「ゼロ・エミッション」です。
太陽光・火力・水力発電のしくみも学習しました。