(9月10日)読み聞かせ
2024年9月10日 14時05分お話玉手箱もみなさんが、読み聞かせをしてくれました。
夏だからか、ちょっと怖いお話もありました。
子どもたちは、食い入るように聞いていました。
校訓 仲よく 正しく たくましく
〒794-0111 愛媛県今治市玉川町中村甲574-1
TEL 0898-55-2115 FAX 0898-36-8026
かもりんかんべえ
お話玉手箱もみなさんが、読み聞かせをしてくれました。
夏だからか、ちょっと怖いお話もありました。
子どもたちは、食い入るように聞いていました。
1年生が写生大会の絵を描いています。
画用紙で作った大きな魚や昆虫を貼り付け、ダイナミックな絵を描いています。
出来上がりが楽しみです。
学校で植えているヘチマが大きく育っています。
5年生の理科で、ヘチマには雄花や雌花があることを勉強します。
夏の暑さに負けず、生長しました。
2学期になって、初めての陸上部の練習です。
高跳びやハードル走の練習も始めました。
子どもたちは、元気に体を動かしています。
長い長い夏休みが終わり、始業式を行いました。
代表児童が、2学期にがんばりたいことを元気に発表しました。
児童全員が登校したことを、大変うれしく思います。
今日から陸上部の練習が始まりました。
基礎的な練習と、60m走の記録を計りました。
暑い中、多くの児童が参加してがんばっています。
ザ・BONフェスタが行われ、本校の子どもたちも連コンテストに参加しました。
曲に合わせて楽しく踊り、「チームワーク賞」をいただきました。
食べ物屋さんがたくさん出ており、花火もきれいで、楽しい一日となりました。
24日(水)の水泳記録会に向けて、水泳部の選手たちは最後の練習をしています。
自己新記録を目指して、がんばってください。
今日で、長い1学期が終わります。
終業式では、代表児童が1学期の反省や夏休みに頑張りたいことを発表しました。
計画的に学習を進め、安全・健康に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてください。
4年生が、感謝祭を開いてくれて、教職員や低学年を招待してくれました。
落語や特技の発表や釣り堀、射的、くじ引き、お化け屋敷など、アイディアいっぱいの出し物を用意してくれました。
低学年児童は、とても楽しかったようです。
準備した4年生も、とても満足した表情が印象的でした。
グーグルミートで、本校と九和小学校の4年生同士が交流しました。
互いに自己紹介をし、国語で勉強していることを発表し合いました。
今後も続けていけるといいですね。
朝、全校児童で運動場の草抜きをしました。
雨が長く続き、ずっと掃除できていなかったので、たくさん草が生えていました。
暑い中、がんばりました。
「お話クラブ玉手箱」のみなさんが、読み聞かせに来てくれました。
今日は高学年です。
どの学年も、動物のお話でした。
姫路セントラル・パークに来ています。
なんと、雨が上がりました。
入場者も少なくて、貸し切り状態でアトラクションを楽しんでいます。
昨夜はぐっすり眠れたようで、全員元気です。
朝食バイキングもしっかり食べました。
大阪は雨天ですが、天気の回復を期待しています。