(4月24日)相撲大会
2025年4月25日 08時15分雨天順延で、一日遅れの相撲大会でした。
相撲部の児童は、春休み中から練習を続けてきました。
結果は、団体戦は男女ともに1回戦を突破しました。
個人戦は、6年生女子が3位入賞、6年生男子がベスト8進出でした。
参加した児童は練習の成果を発揮し、よい経験になったと思います。
校訓 仲よく 正しく たくましく
〒794-0111 愛媛県今治市玉川町中村甲574-1
TEL 0898-55-2115 FAX 0898-36-8026
かもりんかんべえ
雨天順延で、一日遅れの相撲大会でした。
相撲部の児童は、春休み中から練習を続けてきました。
結果は、団体戦は男女ともに1回戦を突破しました。
個人戦は、6年生女子が3位入賞、6年生男子がベスト8進出でした。
参加した児童は練習の成果を発揮し、よい経験になったと思います。
1・2年生が、生活科で学校探検をしました。
2年生が1年生を連れて、優しく教えながら学校を案内していました。
1年生は、普段は入れない教室に入り、興味深そうに見学していました。
家庭訪問のため、今日も授業は午前中だけです。
1年生の様子を紹介します。
3時間目は、2年生と一緒に体育をしていました。
体力テストや運動会に向けて、走る練習をしていました。
給食は、準備の仕方を覚え、しっかり食べていました。
朝、すもう部の壮行会を行いました。
選手の児童がまわしを締め、四股やすり足の練習の様子を見せてくれました。
そして、選手の代表が、力強く大会でがんばる決意を発表しました。
最後に、全校児童でエールを送りました。
すもう大会は、来週23日(水)です。
5年生は、総合的な学習の時間で校区の自然について考えていました。
イメージマップを使い、関連のある内容を取り上げていました。
豊かな自然が、鴨部校区の特徴です。
水曜日は、朝の運動を行います。
学年に分かれて、割り当てられた運動をします。
1年生も、準備体操をして活動しました。
5年生は、高学年になってボール投げの距離が長くなったと戸惑っていました。
1年生は、初めて給食を食べました。
メニューはビビンバで、おいしそうに食べていました。
準備や片付けも、これから覚えていきます。
初めての参観日でした。
どの学年も、初めての担任の先生でした。
中には保護者の方も巻き込みながら、楽しく授業をしていました。
今年度から、2・3年生で複式学級を編制しました。
授業の様子を紹介します。
1時間目、2年生は教頭先生と国語を、3年生は専科教員と算数を勉強していました。
学年で分かれて授業する場合は、空き教室を「なまびの教室」として活用しています。
令和7年度の入学式を行い、10名の1年生が入学しました。
1年生は、式の間中姿勢よく座っていました。
5・6年生は、呼びかけや歌で、1年生を歓迎しました。
1年生は、いただいた教科書をしっかりと胸に抱き、教室へ移動しました。
今日から令和7年度が始まり、新任式を行いました。
転任してきた3名の教職員を紹介します。
教頭 浅野 真二(愛南町立城辺小学校より)
教諭 森田 啓二(今治市立吹揚小学校より)
講師 日浅 良二(今治市立朝倉小学校より)
午前中に新5・6年生が来て、入学式の準備と練習を行いました。
掃除をして、椅子やプランターを並べ、準備ができました。
歌や呼びかけの練習も行いました。
いよいよ明日から新学期が始まります。
校庭の桜がきれいに咲いています。
きれいですが、入学式まで花がもつか心配ですね。
すもう部が練習を始めました。
4・5年生の約10名が入部しています。
春休みなので、中学生の卒業生も来て一緒に練習してくれました。
力強く押すことを意識して練習していました。
この度の異動で、4名の職員が鴨部小学校を去ることになりました。
里本明美 教頭 桜井小学校 校長昇任
越智友美 教諭 退職
秋本優斗 教諭 退職
塩見裕子 図書館司書 別の学校へ異動
保護者、地域の皆様には、大変お世話になりました。
本日、離任式を行いました。
4人の職員から、本校での思い出や子どもたちへのメッセージが語られました。
そして、代表児童が花束を渡し、花道を作って送り出しました。