(3月31日)校庭の桜
2025年3月31日 14時12分校庭の桜がきれいに咲いています。
きれいですが、入学式まで花がもつか心配ですね。
校訓 仲よく 正しく たくましく
〒794-0111 愛媛県今治市玉川町中村甲574-1
TEL 0898-55-2115 FAX 0898-36-8026
かもりんかんべえ
校庭の桜がきれいに咲いています。
きれいですが、入学式まで花がもつか心配ですね。
すもう部が練習を始めました。
4・5年生の約10名が入部しています。
春休みなので、中学生の卒業生も来て一緒に練習してくれました。
力強く押すことを意識して練習していました。
この度の異動で、4名の職員が鴨部小学校を去ることになりました。
里本明美 教頭 桜井小学校 校長昇任
越智友美 教諭 退職
秋本優斗 教諭 退職
塩見裕子 図書館司書 別の学校へ異動
保護者、地域の皆様には、大変お世話になりました。
本日、離任式を行いました。
4人の職員から、本校での思い出や子どもたちへのメッセージが語られました。
そして、代表児童が花束を渡し、花道を作って送り出しました。
一年間の最後の行事である修了式を行いました。
代表児童が一年間を振り返り、初めての委員会活動をがんばったことや、苦手な勉強や運動に取り組んだことを発表しました。
春休みは13日間ありますが、今の学年の苦手なことに取り組み、交通事故に遭わないように、体調管理をして、元気に過ごしてほしいと思います。
令和6年度卒業証書授与式を行い、6年生13名が鴨部小学校を卒業しました。
卒業証書は、地域の芸術家の鈴鹿さんと新田さんにお世話になり、今治タオルの端材で児童一人一人がすいて作った、世界で1枚だけの証書です。
途中で児童の体調が悪くなるハプニングがありましたが、周りの児童がカバーして、スムーズに式が進行できました。
本校で学んだことを糧に、中学校でがんばってほしいと願っています。
3年生が、いろいろ教えてもらった4年生を招いて、感謝春祭りを行いました。
3年生は、おみくじや射的、お化け屋敷などを用意していました。
4年生と一緒に楽しく活動していました。
5年生が、竹炭の窯出し作業を行いました。
2つの窯のうち、1つは成功でしたが、もう1つは温度が低かったために炭になっていませんでした。
子どもたちは、できた竹炭を分けて、学校や家庭での利用方法を考えます。
竹炭作りの地域団体「源流」の皆様には、大変お世話になりました。
今年度最後の「朝の読み聞かせ」でした。
成長や命に関する絵本でした。
「お話クラブ玉手箱」の皆さん、一年間ありがとうございました。
6年生にこれまでの感謝の気持ちを表す、「6年生を送る会」を行いました。
学年末の忙しい時期でしたが、各学年で手作りのプレゼントや劇、クイズ、おもしろ対決、全校ゲームなどを用意し、大変盛り上がりました。
お礼に、6年生がダンスを練習していて、最後は全校みんなで笑顔で踊りました。
6年生が学校に来るのは、あと5日。いよいよ卒業です。
水曜日は、朝の運動を行います。
体育館では、ボール投げをしていました。
運動場では、ドッジボールと縄跳びをしていました。
今回は、5・6年生が一緒に長縄跳びをしていました。
高学年で、お話クラブ玉手箱さんに読み聞かせをしていただきました。
自然に関する絵本でした。
高学年は、今日が最後の読み聞かせだったので、お礼の手紙を渡しました。
5年生が総合的な学習の時間で竹炭を作っています。
窯の口を完全に閉じて、竹を蒸し焼きにしました。
上手に竹炭ができているか楽しみです。
4年生が、総合的な学習の時間でお世話になった地域の方を招いて、発表会を行いました。
学習してまとめたことを発表し、地域の方に感謝状を手渡しました。
来ていただいた方々に大変喜んでいただきました。
5年生が総合的な学習の時間で、地域の方に教えていただき、竹炭を作りました。
竹の節を取り、土を水と練って泥を作りました。
窯に竹を詰め込み、火を付けました。
うまくいけば、来週始めにはできるようです。
コロナ禍で途絶えていた活動を、再開することができました。
わくわく班で、グリーンピア玉川へ遠足に行きました。
昨日は雨天だったため、遠足を今日に変更し、午前中だけ行いました。
5年生が中心になり、ドッジボール大会の準備や運営をしてくれました。
その後、短時間でしたが班ごとに自由遊びをしました。
最後の片付けも、5年生が頑張りました。
少し寒かったのですが、思い出に残る楽しい一日になりました。